2022 06.15 Wed 10:00 ~ 18:00 web上でライブ配信!
ビジネス動画サイト「bizplay」が運営するビジネス講演イベントです。
経理・財務・バックオフィスに関するトレンドや最新ツールについて
特別講演を無料で視聴いただけます。

登壇者

Special speaker


10:00 〜 10:45
特別ゲスト:柳楽 仁史 氏
バックオフィス・トランスフォーメーション(BX) ~間接部門を変革する方法~
特別ゲスト:柳楽 仁史 氏
株式会社船井総研デジタル(旧船井総研コーポレートリレーションズ)代表取締役社長
講演概要
1992年船井総合研究所に入社。株式会社船井情報システムズ代表取締役常務、株式会社船井総合研究所執行役員社長室長、株式会社船井総研ホールディングス執行役員CSR・IR室担当などを経て、現職。内部マネジメント業務の責任者を歴任する傍ら、経営コンサルタント業務にも従事、幹部社員教育や社員の自発性を誘発する自活組織づくり、新規事業の開発と展開などに数多く携わる。 主な著作に『取締役の心得』『デキる社員は社長を使う! 幹部社員のための社長の「使い方」と「仕え方」』『フナイコンサルティングマニュアル』《編集責任者》『不動産会社はワインを売れ! 今すぐ客単価を伸ばせる新発想』『ストーリーでわかる部下のポテンシャルを120%発揮させる「やる気」のルール』(以上、すべて総合法令出版)などがある バックオフィス部門でのDX化をするメリット、利益を創出する組織作り方法を 成功事例・失敗事例を交えてプロが徹底解説します。 ※株式会社船井総研コーポレートリレーションズは新和コンピュータサービス株式会社との合併に伴い、 2022年7月1日から株式会社船井総研デジタルに商号変更する予定です。
11:00 〜 11:30
財務・経理DXを成功させるには?"DXの先駆者"が事例を交えながら解説! ~Domoと歩むKDDIのDigital Journey~
川崎 友和 氏
川崎 友和 氏
ドーモ株式会社 プレジデント ジャパンカントリーマネージャー
講演概要
2012年ドーモに入社し、2016年にジャパンカントリーマネージャーに就任、Elasticを経て、2021年6月より現職。データ業界での長い経験を活かし、日本企業のデジタル変革の成功に尽力しています。 人類が経験したことがないスピードで進化を遂げるテクノロジー。ビジネスだけでなく世界全体で不確実性が高まる中、世界中の企業がデータやデジタルを活用した「変革」に迫られています。本セッションでは、KDDIのファイナンス部門から始まった業務改革プロジェクト、DX推進部門の立ち上げなどの「変革」ストーリーを、現場の生の声を交えたVTRと共にご紹介します。
和久 貴志 氏
和久 貴志 氏
KDDI株式会社 コーポレート統括本部 コーポレートシェアード本部 副本部長
講演概要
1994年DDI(現KDDI)入社。「JCOM」での財務部長・経理部長を経て、現在はKDDI本体を含むグループ全体の経理シェアードサービスの垂直立ち上げに従事し、部門横断のDXを推進しています。
11:45 〜 12:15
上石 陽介 氏
デモで紹介!面倒な入力業務を9割削減するAI-OCRの活用方法
上石 陽介 氏
LINE株式会社 AIカンパニー ビジュアルインテリジェンスチーム
講演概要
2015年新卒で愛媛県庁へ入庁。民間企業の視点からDX推進を学ぶため、2021年よりLINE株式会社へ出向。現所属ではOCRの法人営業を担当し、バックオフィス業務の効率化などお客様の課題解決に携わる。 弊社をはじめ様々な企業様がOCRプロダクトを提供しておりますが、どのAI-OCRを導入すればいいかお悩みの方におすすめのセッションです。社内AI活用・DX推進のポイントを解説し、具体的に業務効率化を進めるポイントを中心にご紹介いたします。弊社が提供する紙書類をデジタル化し、高精度で書類を読み取るLINEが開発したAI-OCRサービス「CLOVA OCR」のデモを交え、概要も併せてご紹介します。 以下に当てはまる方におすすめです。 ①既にAI-OCRを3~4社検討中であり、情報収集中の方 ②導入ポイントを絞れずお悩みの方 ③システム連携を前提としたOCR導入を検討中の方
13:00 〜 13:30
落合 純平 氏
社内問合せ率25%減!FAQを活用したバックオフィス業務効率化
落合 純平 氏
Nota株式会社 マーケティング部 マーケティングマネージャー
講演概要
コンテンツマーケティング会社にてBtoBコンテンツマネージャーとしてBtoB企業を支援。2020年Notaにジョイン。FAQシステム「Helpfeel(ヘルプフィール)」のマーケティングを担当。 「経費申請の方法がわからない」「PCのパスワードを忘れた」など、情報システム、総務、経理、人事労務といったバックオフィス部門にはさまざまな社内問い合わせが寄せられる。その対応に時間を奪われて、コア業務に専念できないという企業も少なくない。一方で、社内向けのよくある質問(FAQ)を整備することでこのような状況を解消できる。そこで、本セッションではFAQを活用したバックオフィス業務効率化を紹介する。
13:45 〜 14:15
池田 翔 氏
経理・財務・バックオフィス分野における翻訳業務課題とその解決策
池田 翔 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社 アプリケーションサービス部 AI推進部門
講演概要
2011年 NTTコミュニケーションズ入社、数年間コンシューマ向けOCNサービスの販売企画に携わる。2018年からはNTT Communications China(上海)へ出向。中国へ進出する日系企業のセキュリティ対策、DX推進支援に関するコンサルティング及び案件のプロジェクトマネージャーとして従事、企業における海外での言語の壁に関する課題を痛感。2019年8月よりNTTコミュニケーションズに復帰し、AI翻訳PFサービス"COTOHA® Translator"のプロダクト開発推進、及び新規販売パートナーの開拓等を担う。 企業活動のグローバル化進展に伴い、経理・財務・バックオフィス分野でも海外企業の情報収集や海外取引先対応等が必須となりつつあります。当該分野では開発部門や営業部門に比べ外国語の高スキル人材確保が難しいにも関わらず、海外税務申告や海外当局からのレターチェック等、経営判断を左右する専門性の高い翻訳作業が日常的に必要となっている状況は企業課題の一つと言えるのではないでしょうか。本講演では、ここ数年で劇的な精度向上を遂げたAIによる自動翻訳と、特に経理・財務・バックオフィス分野での活用についてご紹介します。
14:30 〜 15:15
特別ゲスト:松崎 啓介 氏
改正電帳法対応って、何から手を付ければいいの?
特別ゲスト:松崎 啓介 氏
松崎啓介税理士事務所所長 税理士 一般社団法人租税調査研究会主任研究員
講演概要
昭和59年~財務省主税局にて税法の企画立案に従事(平成10年~「電子帳簿保存法」等の立法を担当)その後、大月税務署長、東京国税局企画課長、審理課長、個人課税課長、金沢国税局長等を経て税理士登録。令和3年より一般社団法人租税調査研究会主任研究員。 義務化された「電子取引のデータ保存」が2年間は従来どおりの保存でも構わないとなってから半年が経ちます。 まだ先のことだから、来年から準備すればいいのではないか、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 また、何から準備をすればいいのか分からないので、何もしないでいるという方も少なくないと思います。 改正電帳法で経理事務がどう変わるのか? 電帳法対応担当者はどう対応すべきなのか? 現場が直面する注意点や優先順位など、 改正電帳法対応について何から手をつけるべきかについてご案内します。
15:30 〜 16:00
松岡 俊 氏
法人カード利用の月ずれゼロ宣言! 経費精算システムの連携で月次決算を早期化させた背景
松岡 俊 氏
株式会社マネーフォワード 執行役員 経理本部 本部長
講演概要
1998年にソニー株式会社入社。各種会計・税務業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応PJ等に携わる。在職中に、中小企業診断士、税理士及び公認会計士試験に合格。2012年以降は、イギリスにおいて約5年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019年4月より、当社財務経理共同本部長として参画。2020年公認会計士登録。 弊社の経理業務は、コロナウィルスの影響を受け急遽はじまったテレワークをきっかけに改善が加速しました。現在も、経費精算システム×法人カードの連携で実現した月次決算早期化で、キャッシュレス・ペーパーレス化だけに留まらない業務進化を続けています。本講演では、経理責任者がどのように業務改善を推進しているのか、改善を継続するためのポイントは何かを、弊社で実施している事例を交えて赤裸々にお話しします。
タイムテーブル

Time Table


ログイン前でもタイムテーブルを確認することができます。
気になるセッションを見つけて経理・財務・バックオフィス総合カンファレンスを楽しみましょう!
申込制限あり!登録者限定
で追加情報をお届け!

Present Campaign


アンケートへの回答でAmazonギフト券をプレゼント!

■キャンペーン①
講演視聴後のアンケート回答者の中から
抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!

■キャンペーン②
イベント終了後の来場者アンケート回答者の中から
抽選で10名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
注意事項
※登録内容に不備があった場合、キャンペーンの対象外になる場合があります。
※1人1アカウントのみ対象となります。複数のアカウント取得が判明した場合、対象外になる場合があります。
※当選された方には7月中を目処にお送りさせていただきます。
※本キャンペーンは株式会社Innovation & Co. による提供です。本キャンペーンについてのお問合せはAmazonではお受けしておりません。
株式会社Innovation & Co. ITトレンドEXPO運営事務局 [oe_staff@innovation.co.jp]までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com,inc. またはその関連会社の商標です。

協賛企業

Sponsor


開催概要

Overview


名称
経理・財務・バックオフィス総合カンファレンス2022
開催日時
2022年6月15日(水)
※当日はライブ配信による開催となります
来場
無料
主催
株式会社Innovation & Co.
視聴方法
事前登録にて登録いただいたメールアドレス・パスワードで本サイトよりログインください。
視聴につきましては動作が正常か事前に環境のご確認をお願いします。推奨デバイス(PC・タブレット・スマートフォンなど)
アクセス推奨環境について
出展や
登壇は
こちら